インターネットを通じてサーバーやネットワーク機器を安全に操作するために欠かせないのが「SSH(Secure Shell)」です。
昔は「Telnet」という仕組みが主流でしたが、通信内容が丸見えになるという致命的な欠点がありました。SSHは、この問題を解決するために登場した「安全なリモート接続の仕組み(プロトコル)」です。
この記事では『SSH』について、以下の内容を図を用いてわかりやすく解説します。
- SSHとは?
- SSHを使う場面
- SSHが「安全」と言われる理由
- SSHの仕組み・接続の流れ
- SSHとTelnetの違い
SSHとは?

SSHは「Secure Shell(セキュア・シェル)」の略で、ネットワーク上で安全に通信を行うための仕組み(プロトコル)です。簡単にいうと、「自分のパソコンから離れた場所にあるサーバーやネットワーク機器を安全に遠隔操作できる技術」です。
SSHは「Secure=安全な」「Shell=シェル(コマンド入力画面)」という名前のとおり、ネットワーク経由で離れた場所にある他のコンピュータ(主にサーバ)に対して、コマンドを送ることで、サーバーを遠隔操作します。
SSHを使う場面
SSHは、以下のような場面でよく使われます。
- 自分のPCからクラウド上のサーバー(例:AWSのEC2)にログイン
- 離れた場所にあるサーバーに接続
- 自宅にあるLinuxサーバーの設定を、外出先から変更
SSHが「安全」と言われる理由
SSHが広く使われている最大の理由は、高いセキュリティにあります。SSHでは、以下のようなセキュリティ技術が使われています。
セキュリティ機能 | 内容 |
---|---|
暗号化通信 | 通信の内容はすべて暗号化されて送られます。途中で第三者に盗み見られても、内容は解読できません。 |
公開鍵認証 | パスワードの代わりに、「公開鍵」と「秘密鍵」という鍵の組み合わせで本人確認を行うことができます。安全性が高く、パスワードをネット上に送信する必要がありません。 |
改ざん検出 | 通信中にデータが書き換えられていないかを自動的にチェックする仕組みがあります。改ざんがあれば検出されます。 |
このようにSSHでは、「盗み見られる」「なりすまされる」「データを改ざんされる」といったリスクを大幅に減らすことができます。そのため、サーバーに安全に接続するための標準的な手段として、広く使われているのです。
SSHの仕組み・接続の流れ

サーバーに接続しようとする側(自分のパソコン)をSSHクライアントと呼び、接続される側(サーバー側)をSSHサーバーと呼びます。SSHで接続する流れを以下に示します。
- 自分のパソコン(SSHクライアント)が「サーバーにログインしたい!」とリクエストを送る
- サーバー(SSHサーバー)が「あなたは誰?本当に本人?」と本人確認(認証)を行う
- パスワードや公開鍵などで本人確認に成功すると、ログインが許可される
- その後、サーバーを遠隔操作したり、ファイルを送ったりできるようになる
サーバーに接続しようとする側(自分のパソコン)と接続される側(サーバー側)の両方にSSHの仕組みがあることで、安全に遠隔操作(リモート接続)ができます(最近のLinuxサーバーやmacOSでは標準でSSHの仕組みが搭載されています)。
SSHとTelnetの違い

昔は「Telnet(テルネット)」という通信プロトコルがよく使われていました。しかしTelnetは暗号化なし(平文)の通信のため、次のようなリスクがありました。
- 通信内容がそのまま見られてしまう
- パスワードもそのまま送信されてしまう
- 悪意ある第三者に簡単に情報を盗まれる
こうした問題を解決するために登場したのがSSHです。SSHとTelnetの違いを以下の表にまとめます。
SSH | Telnet | |
通信の暗号化 | あり(安全) | なし(平文) |
認証方式 | パスワード認証や公開鍵認証など | パスワード認証(平文) |
利用目的 | 安全なリモート接続 | 古いUNIXシステムなどで使用 |
ファイル転送 | SCP/SFTPで対応 | 非対応 |
セキュリティ | 高い | 低い |
Telnetでは、パスワードやコマンドがそのままネットワーク上を流れるため、途中で盗聴されるリスクがあります。SSHは、まさにTelnetの「安全版」として登場し、現在ではTelnetに代わって広く使われるようになっています。
パワーアップしたtelnetがSSHというイメージを持つと覚えやすいです。
本記事のまとめ
この記事では『SSH』について、以下の内容を説明しました。
- SSHとは?
- SSHを使う場面
- SSHが「安全」と言われる理由
- SSHの仕組み・接続の流れ
- SSHとTelnetの違い
お読み頂きありがとうございました。
SSHは、サーバーやネットワーク機器を安全に操作するために欠かせない技術です。通信内容を守るための暗号化、本人確認を行う公開鍵認証、データの改ざんを防ぐ改ざん検出など、強力なセキュリティ機能を備えています。